総会
例会
【最新】第287回例会
[日時・場所] 令和7年9月13日(土)
〇資料見学会:参加者15人
玉名市立歴史博物館こころピア
〇例会:玉名市文化センター 大研修室
参加者 42人
戦後80年企画「くまもとの戦争遺跡、調査最前線」
〔例会発表〕
・「玉名大浜飛行場跡の調査について」
  𦿸父 雅史(玉名市教育委員会)
・「神殿原秘匿飛行場木製有蓋掩体壕を発掘する!」
  秋元 めい(あさぎり町教育委員会)
・「菊池飛行場跡を発掘する!」
  阿南 亨(菊池市教育委員会)
・「熊本城備前堀出土の噴進砲と重機関銃について」
  三好栄太郎(熊本城調査研究センター)
・「熊本市内の民間防空壕」
本門 拓也(熊本城調査研究センター)


第286回例会
[日時・場所] 令和7年4月12日(土)
桜の馬場城彩苑2階多目的交流室  参加者:36人
・「託麻郡正倉院と推定される遺構の発見-大江遺跡群第
168次調査区の発掘調査成果-」
藤島 志考
・「創立当初の肥後考古学会、一つの論争から」
木﨑 康弘

第285回例会
[日時・場所] 令和6年12月21日(土)
宇土市民会館 大会議室 〇例会:参加者50人
基調講演
「学史からみた肥後地域の縄文時代研究」
木﨑 康弘
報告「学史からみた轟貝塚の発掘調査」
藤本 貴仁
「轟貝塚の発掘調査と史跡指定」
芥川 博士
〇資料見学会:参加者30人
宇土市図書館郷土資料室
〇現地見学会:参加者20人
見学場所:轟貝塚


第284回例会
[日時・場所] 令和6年7月21日(日)
多良木町文化財等センター
古代の風「黒の蔵」 例会:参加者32人
・「多良木相良氏関連遺跡群の調査成果について」
永井孝宏(多良木町役場)
現地見学会:参加者29人
〇 見学場所:蓮花寺跡、相良頼景館跡、青蓮寺ほか
永井孝宏(多良木町役場)

第283回例会
[日時・場所] 令和6年4月21日(日)
桜の馬場城彩苑2階多目的交流室  参加者:41人
・「熊本市遺跡発掘速報展2023の展示概要」
師富 国博(熊本市文化財課)
・「熊本城跡千葉城地区出土甲子銘大刀について」
林田 和人(熊本市文化財課)
